この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
日本ワールドカップ出場決定 [徒然なるままに]
消化不良だったブルガリア戦よりは良くなってる部分はありましたが、流れの中から点が取れませんね…。
土壇場で追いつけたのは良かったですが、どうもマンネリ化というか、少しずつ試合内容が悪くなっている気もします。メンバーの固定化、本田選手への依存度の強さ等が言われていますが、ザッケローニ監督も策に溺れている感じもします。
この試合で言えば、今野選手がケーヒル選手への対応が良かったにも関わらず、栗原選手を投入して左サイドバックへスライドさせ、点を取られたらハーフナー選手・清武選手投入後は右サイド、その間、トップへ上げた本田選手をトップ下へ戻し、トップ下へ移した香川選手を左サイドへ戻し、左サイドハーフへ上げた長友選手をサイドバックへ戻す等、結局、選手の配置を戻したりと、やや迷走してるように見えました。
解説の松木さんも言ってましたよね、「ハーフナーが先だろ」と。
それと、気になったのが、オーストラリアは日本のスピードへ着いてこれなくなっていましたので、ハーフナー選手を入れたパワープレーではなく、先に清武選手を入れてムービングを高めても良かったようにも思いました。ハーフナー選手はあまり代表ではフィットしているようにも思えませんし、パワープレーはあくまでも最後の手段でいいのではないでしょうか。
次のイラク戦やコンフェデでは改善されていればいいのですが…。
というわけで、決まって良かったと思う一方で素直に喜べなかったオーストラリア戦でした。
コメント 0